【資産運用】2022年上半期

ポートフォリオ時価総額年初来推移】

・ディフェンシブなポートフォリオを組んでいるため、他のインデックスがマイナス領域に入る中、辛うじてプラス圏で推移している。

・ただし、米ドル高の恩恵を受けている結果であり、今後ドル円円高方向に進んだ場合、パフォーマンスが悪くなる可能性あり。

・米利上げが終わるタイミングでドルをユーロもしくは、円に換えることで、ドル安によるポートフォリオ減価を軽減させると同時に、次のドル高局面に備える。

 

 

 

【配当および不労所得の推移】

・実現利益の前年同期比ベースでは、おおむねプラスで推移している。

・今年は総不労所得(税引き後)の1,000万円超えが見えてきた。

 ※不動産収入含めて

 



2022年6月30日時点におけるポートフォリオ内訳

【地域別】

日本: 43.2%

米国: 46.8%

オーストラリア: 6.1%

中国: 2.0%

インド: 0.2%

その他: 3.8%

 

 

【変動要因】

日本および米国:

大幅下落する米国株に比較し、日本株のパフォーマンスは相対的に悪くなかったため、

日本へのエクスポージャー比率は上昇し、米国向けは減少した。

その他:

減少の主な要因は、5月末に運用していた個人年金(海外株式インデックス)を円建ての定期預金にスイッチしたため。

 

【商品別】

※()内は、日本

株式: 48.7% (33.9%)

 REIT: 11.3% (2.0%)

コモディティ0.6% (1.6%)

投資信託: 22.2% (2.1%)

ETF:  1.1%

現金: 21.3%

 

 

 

【変動要因】

 REIT

年初の目標通り、REITの積み増し。

米国金利上昇および世界経済悪化懸念により引き続きREIT価格の下落が見込まれるが、

長期的な観点で買い場と考え、継続的に買増していく予定。

 

コモディティ

リスク回避の観点で金の保有率を高める予定だったが、

2月のロシアのウクライナ侵攻直前の暴騰時に、

(侵攻は起こらないと考えていたため)金を売却し利確。

多くの証券会社の見通し通り、

年末に向け金の価格水準が切り下がった際に買増す予定。

 

投資信託

減少の主な要因は、5月末に運用していた個人年金(海外株式インデックス)を円建ての定期預金にスイッチしたため。

当該スイッチは、ドル高および米金利上昇に伴う、

世界経済の見通しの悪化による株価変動リスクを回避するため。

米ドルの下落および米経済の上昇局面(次回の金融緩和期を想定)に再度海外株式インデックスにスイッチする予定。

 

ETF

減少の主な要因は、

RIET指数連動ETFの属性をPB管理上「ETF」から「REIT」に変更したため。

 

現金:

年初の目標通り現金積上げ。

但し、米株および日本株に関しては、

業績好調なモニター銘柄が環境に引きずられ大幅に下落した場合、今後も拾っていく予定。

 

【課題】

米ドル高により、米有価証券の下落分が相殺されている点留意。

金利上昇局面終了後のドル高是正局面に向け、

ドルを円転するか慎重に検討する必要がある。

(現状、円転には消極的だが、今の時価ベースで米向けエクスポジャーが40%になる位までは円転を検討)